2022.02.09
三重県にはどんな産業があるの?
みなさん、こんにちは。
リージョナルキャリア三重の清原です。
ここのところ、コロナ感染者が増える一方ですが、一刻も早く収束することを願いながら、
感染予防を徹底しつつ、自分たちができることを続けていくしかないですね。
さて、今回は、三重県の産業シリーズ第一弾として、三重県製造業の代表的業種の1つである
化学産業について書いてみたいと思います!
そもそも、三重県製造業の代表的業種は、輸送用機械器具製造業、電子部品・デバイス製造業、
化学産業であり、この3業種で本県製造品出荷額等の半数以上を占め、従業者数も製造業全体の
約3分の1を占めていると言われているのはご存でしょうか?
三重県の製造業を振り返ってみると、戦後、四日市の石油化学コンビナートが形成されたことや
輸送用機械工業の進出等により重化学工業へとシフトし、その後、繊維、化学等の不況が深刻化
する中、自動車や電気機械等の加工組立型工業の進出が相次ぎ、最近では、半導体や液晶の先端
技術型工業の立地が新たな活力を生み出しています。
そこで今回は、化学産業の中でも、基礎・石油化学についてご説明したいと思います。
石油化学製品とは、原油から分溜された化合物(基礎化学品)と、それらの化合物を反応する
ことで得られるプラスチック、樹脂、合成ゴム、合成繊維などのことを言います。
用途としては、身近なところでいうと、下記のような紙パックや、断熱材、タイヤから自動車や
電気機器等、様々なところで使用されています。
【化学の用途の一例】
◆紙パック
牛乳やジュースなどの紙パックは、低密度ポリエチレンと紙などを合わせることで、耐水性を
実現しています。
◆断熱材
住宅などで防寒用に使われる断熱材は、ポリウレタンを石膏ボードや木材で挟み込んであります。
◆タイヤ
タイヤは様々な成分の合成ゴムと金属繊維を多重構造にすることで、強度と耐摩耗性などを
確保しています。
【三重県の化学メーカーの一例(順不同)】
◆石原産業株式会社 https://www.iskweb.co.jp/
◆旭化成株式会社 https://www.asahi-kasei.com/jp/
◆JSR株式会社 https://www.jsr.co.jp/
◆株式会社三菱ケミカルホールディングス https://www.mitsubishichem-hd.co.jp/
◆三菱ガス化学株式会社 https://www.mgc.co.jp/
◆丸善石油化学株式会社 https://www.chemiway.co.jp/
◆東ソー株式会社 https://www.tosoh.co.jp/
【こぼれ話】
弊社も複数の化学メーカー様とお取引をさせていただいております。化学産業は参入障壁が
高く、安定的な収入を確保できるため、財務基盤がしっかりしており、待遇面が手厚い企業様
が多いのが特徴です。年収アップを実現したい方には良い業界かもしれません。未経験から
同産業に転職するのは容易ではありませんが、チャレンジしてみたいという方はぜひ弊社に
お声がけください。
今回は、化学産業についてお伝えしました。
次回は、また別の産業をご紹介したいと思います。乞うご期待!
////////////////////////////////////////////////////////////////
◎三重へのU・Iターンを検討される方はこちらをチェック
リージョナルキャリア三重
https://rs-mie.net/
◎三重県で働きたい方を対象とした転職・キャリア個別相談会
https://rs-mie.net/career/detail/7929
////////////////////////////////////////////////////////////////