2022.01.26
東証・名証の市場再編と東海三県の上場企業の動き
みなさん、こんにちは。リージョナルキャリア三重の瀬古です。
受験シーズン真っ只中ですね。うちには高校3年と中学3年の子供がいまして、ダブル受験です。
先日の大学入学共通テストでは、予想をはるかに超えた平均点の下がり幅に焦り、大変緊張感の
ある毎日を送っています。
そんな中、メ~テレ朝の情報番組「ドデスカ!」で、東海3県のマチの魅力を再発見するコーナーで、
松阪市飯南町の下仁柿地区にある、地域住民の手造りによる稲わらを使用した巨大モニュメントの
紹介がありました。2016年から稲わらで造形制作を始めて今年で6体目。今年は七福神の一人
「布袋さん」で、たれ目で癒し系です。最近いろいろな神様に願掛けをしていますので、多分に
漏れず布袋さんにもテレビ越しに合格祈願をしました。
場所:三重県松阪市飯南町下仁柿 樋山口バス停付近(国道368号沿い)
さて、今回は1月11日に東京証券取引所が上場各社の所属先を公表したことについてまとめてみます。
東証は、現在の1部、2部、ジャスダック、マザーズの4市場からプライム、スタンダード、成長
企業向けのグロースの3つに再編しますが、愛知、岐阜、三重に本社を置く東証1部上場の中部企業
133社のうち2割弱の20社が最上位の「プライム」から外れることが発表されました。
言わずもがなですが、注意点としてこれまでよりも厳しい上場基準が設けられているので、例えば
現在の東証1部に属する企業が、新市場の最上位区分である「プライム」に自動的に移行できる訳
ではありません。経過措置の制度を利用してプライムに移行する企業もあれば、一つ下の「スタン
ダード」を選択する企業も出ています。
個社の具体的な動きは日経新聞のWEBサイトでもご覧になれます。
県内の上場企業について、新市場ではスタンダードを選択する三重の企業は株式会社グリーンズ様、
株式会社タカキタ様がありました。
また、名古屋証券取引所においても本年4月の再編を予定しますが、東証とは区分名称や上場維持
基準が異なるようです。
数少ない県内上場企業は、地域経済を牽引する役割も担ってくれています。我々がご紹介する求人
案件も、上場企業本体やその関連会社、あるいは上場企業の主要取引先といったケースもあります
ので、各社の動きに注目してみていきましょう。
////////////////////////////////////////////////////////////////
◎三重へのU・Iターンを検討される方はこちらをチェック
リージョナルキャリア三重
https://rs-mie.net/
◎三重県で働きたい方を対象とした転職・キャリア個別相談会
https://rs-mie.net/career/detail/7929
////////////////////////////////////////////////////////////////