地域情報ブログ

レジャー2021.05.26

気軽に登山♪「朝熊山」

みなさん、こんにちは!

リージョナルキャリア三重の三田 佳奈子です。

最近、少し山登りにはまりかけております。今はもっぱら近場の「朝熊岳道」に行っております。

朝熊山は、最高峰が標高555メートル、古くから「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」
と言われており、伊勢神宮の鬼門を守る由緒正しき山です。
でありながら、比較的簡単に登れる山として市民に親しまれています。
毎日の日課にして登っている地元のご老人たちも沢山おられます。

さて、まずは朝熊峠見晴台がある二十二町を目指しスタートです。
朝熊山登山口.jpg

こちらは山の中を歩き続け、初めて見える外の景色。十町あたりまで来ました。
ちらりと覗くは伊勢市街地と伊勢湾です。
朝熊山十町.jpg

どなたがやってくれているのか、毎年5月になると、十一町あたりに鯉のぼりが。
「あと半分やで~」と励ましてくれてるんでしょうか。
それとも、この長い階段を見上げてげんなりしないようにしてくれているのでしょうか...。
朝熊山鯉のぼり1.jpg 朝熊山鯉のぼり2.jpg

十四町あたりです。山中で風がないので泳いでいませんが、ここにも鯉のぼりが。
木々の合間に注ぎ込む太陽の光がなんとも幻想的ですね。これぞパワースポット!
朝熊山鯉のぼり3.jpg

ようやく二十二町の朝熊峠見晴台に到着です。
暑くもなく寒くもないこの季節の風は最高ですね。疲れが吹っ飛びます~。
ちょっとここらでノンアルコールビール片手に休憩と。ビール片手の写真、撮っとけば良かった!
朝熊峠見晴台.jpg

続きまして、見晴台からもうちょっと頑張って歩きましょう。
八大龍王社の方へ向かうと、ようやく山頂の碑に到着です。
朝熊山頂碑.jpg

最後は、朝熊山展望台まで足を運び、再び休憩タイム。
ちょっと曇ってきましたので、イマイチな写真ですが、ここからからの絶景は
日本百景にも選定されていますよ。
伊勢志摩地域のリアス式海岸を眺めながらのカップラーメンは最高です♪
朝熊山展望台.jpg 朝熊山展望台2.jpg

展望台には郵便ポストがあります。その名も「天空のポスト」。
ここで物思いにふけりながら書いた手紙なら思いが伝わりそうですね~。
天空のポスト.jpg

誘惑に負けてアルコールビールを飲んじゃってもう歩けない~という方も大丈夫。
山頂から近鉄五十鈴川駅までの路線バスもありますので、帰りはバスでという選択肢もありですよ。
皆さんもお試しください!



バックナンバー

その他

2024.11.06

三重県の有効求人倍率(2024年9月)前月比0.03ポイントの減1.13倍

みなさん、こんにちは!リージョナルキャリア三重のスタッフです。 2024年9月の有効求人倍率が発表されました。 (※参照:一般職業紹介状況(令和6年9月内容)|三重労働局) 「有効求人倍率とは」 厚生労働省が毎月公表している統計値の一つで、「求職者1人に対して、企業などから何件の求人があるか」を示し

その他

2024.10.10

三重県の有効求人倍率(2024年8月)前月同数値の1.16倍

みなさん、こんにちは!リージョナルキャリア三重のスタッフです。 2024年8月の有効求人倍率が発表されました。 (※参照:一般職業紹介状況(令和6年8月内容)|三重労働局) 「有効求人倍率とは」 厚生労働省が毎月公表している統計値の一つで、「求職者1人に対して、企業などから何件の求人があるか」を示し

企業

2024.10.08

【企業特集】グローバルニッチNo.1「株式会社安永」の特徴・求人情報まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア三重のコンサルタント、清原です。 今回は、三重県伊賀市に本社を構える、株式会社安永(東京証券取引所スタンダード市場)をご紹介します。 株式会社安永について <本社>三重県伊賀市緑ケ丘中町3860番地 <設立>1949年9月 <事業内容>エンジン部品、工作機械の製造販売

その他

2024.10.01

三重県にUターン転職すると、本当に経済的に楽になるのか?

みなさん、こんにちは。リージョナルキャリア三重のコンサルタント、瀬古さやかです。 当社ではU・Iターン転職を中心に、三重県で暮らし、三重県で思いきり働く方のサポートをしています。 今回は「令和6年度地域別最低賃金改定状況」と「都道府県別の経済的豊かさ(可処分所得と基礎支出)」の観点から、三重県の経済

その他

2024.09.10

三重県の有効求人倍率(2024年7月)前月比0.01ポイントの増1.16倍

みなさん、こんにちは!リージョナルキャリア三重のスタッフです。 2024年7月の有効求人倍率が発表されました。 (※参照:一般職業紹介状況(令和6年7月内容)|三重労働局) 「有効求人倍率とは」 厚生労働省が毎月公表している統計値の一つで、「求職者1人に対して、企業などから何件の求人があるか」を示し

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る