カヤバシステムマシナリー株式会社
安田雄一さん(仮名・電気設計) 28歳
地元ならではの暮らしを満喫できる喜びを実感。転職を即決してよかった。
三重県出身の安田さんは新卒で大手装備品メーカーに入社。勤務地は京都府内だったが、三重県内にも事業所があった。いずれ実家に帰ろうと考えていた安田さんの中で、そのことは入社動機の大きな部分を占めていた。しかし、入社2年目に会社組織の変更による転勤でUターンが叶わなくなる。そこからの安田さんの動きは早かった。「お世話になった会社に迷惑をかけないためにも、辞めるなら早い方がいい」と転職活動を開始。三重県に絞って仕事を探し、実家に近い総合機械メーカーに転職を果たした。(※本記事の内容は、2016年2月取材時点の情報に基づき構成しています)
- 転職回数
- 1回
- 転職期間
- エントリーから内定まで185日間
転職前
- 業種
- 防衛装備品メーカー
- 職種
- 機械設計
- 業務内容
- 防衛装備品の機械設計担当。工事用の図面作成や外注メーカーとの打ち合わせなど。
転職後
- 業種
- 総合機械メーカー
- 職種
- 電気設計
- 業務内容
- 電気・制御系の設計業務。仕様書の作成や、外注メーカーとの交渉・管理。
故郷に帰るための転職。将来を見据えて、潔く決断。
現在のお仕事はどんな内容ですか?
当社は機械・電気・油圧技術をコアとする総合機械メーカーで、6つの事業分野を持っています。私が所属しているのは防衛装備製品を開発・設計する装備事業部門ですが、現在は電気・制御系の設計業務に携わっています。仕様書の作成や、外注メーカーとの交渉・管理も任されています。
入社前のご経歴を教えてください。
東海地区の国立大学工学部で大学院博士前期課程を修了後、防衛装備品メーカーに就職しました。機械設計担当として京都府内の事業所に勤務し、工事用の図面作成や外注メーカーとの打ち合わせなどに従事。4年間お世話になりました。
転職のきっかけは?
最初の会社を選んだ理由の一つが、生まれ故郷である三重県に事業所があるということでした。若いうちはともかく、ゆくゆくは実家のある三重に帰りたいという思いがあったからです。ところが、就職して2年目に、私が所属していた部門が子会社の管轄に移ることになり、転籍。給与など待遇面ではむしろ向上したので不満はなかったのですが、転籍した会社は三重県に事業所がありませんでした。それで、いずれ三重に帰るなら転職するしかない、転職するなら早い方がいい、と考えたのが26歳の時でした。
転職にあたり、不安に思っていたことはありますか?
前の会社ではかなり厳しく鍛えられ、知識や技術を身につけさせてもらった分、恩義というか、辞めるのは申し訳ないという思いはありました。しかし、いずれ三重に帰ると決めている以上、10年も鍛えてもらってから辞めるより、早い方が会社にも迷惑をかけずに済むと思いました。ただ、三重県内に転職したい企業がなかったらどうしようという不安はありました。その時は「名古屋まで範囲を広げるしかないのかな」と考えていました。
転職活動はどのように進めましたか?
最初は大手転職サイトで、三重県とその周辺の企業を探すことから始めました。スカウトにも登録し、そこから声をかけてくれたのがリージョナルキャリア三重でした。リージョナルキャリア三重の事務所は三重大学の構内にありましたので、帰省した時にそこでコンサルタントに面談してもらい、今の会社を紹介してもらいました。前職はそれなりに忙しい職場でしたから、自分で会社を探して書類を書き、一つ一つ面接をして、という活動をするのは難しかったと思います。コンサルタントにサポートしてもらったのは正解でした。
「家を守る」という責任感を持ちながら、自由も謳歌できるのは、地元暮らしならでは。
転職していかがでしたか?
前の会社にいた時と比べると時間の余裕はできました。前職では21頃までの残業も普通でしたが、今は19時前には退社しています。土日もほぼきちんと休めるので、趣味に割く時間ができました。趣味と言っても、学生時代にやっていた画像処理にまた手をつけ始めたというものなので、半分は仕事にもつながっていくのですが(笑)。あと、「家を守る」と言ったら大げさですが、両親の近くにいて、お墓の管理などができるようになりました。やはり安心です。ただ、両親もまだまだ元気なので、今は実家の近くに部屋を借りて一人暮らしをしています。前の会社では寮暮らしだったので、自分で料理を作るのも楽しく、真夜中に突然「チャーハンが食べたい!」と思い立って台所に立つことも(笑)。しばらくは自由を謳歌しようかなと思っています。
困っていることや課題はありますか?
困っていることは特にありません。課題としては、いま携わっている仕事の分野について早くスキルを上げていくことでしょうか。技術講習も受けさせてもらっており、少しずつ自分の技術分野を広げていければと思っています。
転職を考えている人にアドバイスをお願いします。
転職の動機は人それぞれ、様々だと思います。私の場合は「家があるから帰る」ということが最優先でした。正直な話、給与面では若干下がったのですが、一番大事なことは決まっていましたから、こだわりはありませんでした。転職の条件の優先順位さえはっきりしていれば、あとはどこで条件に合わない部分を切り捨てるかになってくるのではないかと思います。