株式会社マスヤ
進藤貴志さん(仮名・経理財務) 35歳
自社製品を手にすることのできるメーカーを希望。会社の期待度も高く意欲満々!
商学部に進学し卒業後は公認会計士を目指して2年間のトライ。夢を果たすことはできなかったが気持ちを入れ替えて大阪の会社に就職。ところがその会社が突然、工場のある熊本に本社を移転することに。急な決断を迫られた進藤さんが選んだ進路は出身地である三重県へのUターン転職だった。2度に渡る人生の転換点にも前向きに取り組み確かな手ごたえを感じているリージョナルHERO・進藤さんの転職ストーリーを紹介したい。「しっかりと腰を落ち着けて仕事に取り組み、そろそろお嫁さんも欲しいですね」と明るく語ってくれた。(※本記事の内容は、2015年10月取材時点の情報に基づき構成しています)
- 転職回数
- 1回
- 転職期間
- エントリーから内定まで70日間
転職前
- 業種
- 繊維
- 職種
- 経営企画
- 業務内容
- 予算策定から財務・経理補助、法務関係など
転職後
- 業種
- 食品メーカー
- 職種
- 経理・財務
- 業務内容
- 会社の経理、財務に関わる一連の業務
突然の本社移転。これをいい転機と捉え転職を決断しました
現在のお仕事はどんな内容ですか?
当社は菓子類を製造するメーカーで、三重県出身の私も子どもの頃からそのお菓子を食べて育った記憶があります。三重県民なら誰でも知っているのではないでしょうか。物を作っている会社で、自社の製品を見ることのできる環境の中で仕事をしたいという希望がありましたので、まさに希望通りの会社だと思います。そこで、現在は総務本部チームに所属して経理・財務の仕事をしています。メーカーらしく、入社して数ヶ月は現場で実際に製品を作る仕事を経験しました。現在の職場に配属されてからまだ数週間で今は仕事内容を把握している最中です。
入社前のご経歴を教えてください。
大学時代、公認会計士の話を聞き興味を覚え、卒業後も資格取得するための勉強を続けることを選択。2年間チャレンジしましたが、達成することができず大阪の繊維関係の会社に就職することにしました。経営企画室という職場で、勉強してきた会計の知識も役立ちましたし満足できる職場だったと思います。会社経営のさまざまな面を見ることができてよかったですね。
転職のきっかけは?
前の会社に対しては10年以上勤め特に不満があったわけではありません。経営の核となる部門に在籍し、やりがいも感じていました。しかし、今年になって急に本社を工場のある熊本に移すという話が持ち上がったのです。生活基盤そのものに関わる転機で悩みましたが、これを機会に地元に戻ることを決断しました。
転職活動はどのように進めましたか?
前の職場を辞めてから、転職活動を開始しました。時間には余裕があり自分で会社探しをしたりハローワークに登録したりもしましたが、なかなか自分の力だけではベストの会社を見つけることは困難です。実家は県の中心から少し外れているのですが、この地域ですと会社も少ないことがわかりました。そこで、三重県内に絞って人材紹介事業を行っているアーリーバードエージェントさんにお願いするほうがいいのではと考えるようになったのです。数社を紹介され、納得する会社に決めることができました。今考えると最初からお願いすれば良かったと思っています。
今の会社に決めたポイントは?
前職は重要なポジションだったのですが、毎年仕事の流れが変わらず変化があまりありませんでした。慣れてくるともう少し違う仕事もしたい、もっと高度な仕事にもトライしたいという意欲が沸いていました。経営企画から経理・財務の仕事というと仕事の幅が狭くなったように思えるかもしれません。しかし、前職では経理・財務についてはサポート的な立場で、むしろ専門職として経理・財務の仕事となることで奥深く、高度な仕事を経験できると思ったものです。経験を生かしつつさらに実力を高められる仕事ができて、できれば実家から通えるような会社を希望していましたから、現在の会社はベストだと思いました。面接では社員を大事にしている社風を強く感じることができました。
会社から求められていることもダイレクトに感じられ充実しています。
転職していかがでしたか?
期待していた以上の手ごたえを感じています。経理・財務の仕事に腰を据えてからはまだ間がないので細かいことは十分に理解できていませんが、この部署でやれることは非常に多いと思います。総務も含めて事務分野すべてをカバーできるような人材に育って欲しいということも直接言われました。
生活面での変化はいかがですか?
高校時代以来の地元での生活ということになります。町の便利度は大阪とは数段違い戸惑うところも有りますが、季節の移り変わりもはっきりわかり自然が豊かで精神的にも落ち着きます。人間らしい生活に、やっぱり戻ってきて良かったなと心底感じています。昔の友達も数多く残っていますので、旧交を温めています。実は山登りが趣味で、こちらでは気軽に楽しめるようになりました。
困っていることや課題はありますか?
都会にはある便利さや華やかさはありません。情報に対しても待っていてはだめで、自分から求めなければいけないと思っています。
転職してよかったと思うことは?
仕事で求められることが前の会社の時よりも膨らんだように感じています。会社の中心にいるメンバーなのだと自覚することができてとてもやりがいがありますね。 はっきりと求められていたわけではありませんが、長男として両親を支えるべきだと自分では考えていました。それも実現できそうでホッとしています。 必需品として車を持つことになりましたが、プライベートにはドライブもできるようになり楽しんでいます。
転職を考えている人にアドバイスをお願いします。
私も何度か経験したのですが、面接や書類で落とされると必要以上に落ち込んでしまいがちです。でもそれは単にその会社とマッチしなかったということです。無駄に落ち込まず自分がやってきたことに自信を持って取り組めば良いと思います。