転職成功者インタビュー

石原エンジニアリングパートナーズ株式会社
矢野篤史さん(仮名・経理財務) 33歳

30代未経験、念願だった経理に地元で転職成功。

三重県に住む矢野さんの前職は、化学メーカーの営業職。名古屋の職場まで、毎日電車で90分かけて通勤する生活を続けていた。さらに、マイホームを建てたばかりのタイミングで、東京転勤の内示が出てしまう。今後、名古屋に帰ってこられる保証はないと考えた矢野さんは、地元三重県内での転職をめざして活動を開始。コンサルタントから紹介された求人は、自分では考えていなかった未経験の経理職だったという。転職を機に、地元での就職だけでなく、長年の夢をかなえることにも成功した矢野さんの体験談を紹介しよう。(※本記事の内容は、2021年3月取材時点の情報に基づき構成しています)

転職回数
2回
転職期間
エントリーから内定まで50日間

転職前

業種
化学
職種
営業
業務内容
大手半導体メーカーの専属担当として、課題解決と深堀営業

転職後

業種
建設業
職種
経理財務
業務内容
四半期決算及び月次決算、会計士・税理士との折衝、固定資産の管理等

コンサルタントからの提案で気付いた「経理」転職の可能性。

現在のお仕事はどんな内容ですか?

石原エンジニアリングパートナーズは、化学メーカー「石原産業」のグループ会社として設立された建設会社です。主に、四日市にある酸化チタンの製造プラントの建設とメンテナンスを手がけています。私はその経理部門に所属し、四半期決算及び月次決算、会計士・税理士との折衝、固定資産の管理、工事損益の管理や分析などをする仕事に取り組んでいます。

入社前のご経歴を教えてください。

出身は三重県の四日市です。大学は愛知県へ進学しましたが、卒業後は地元に本社がある化学メーカーに就職しました。当初は「経理配属になる」と聞いていたのですが、いざ入社すると営業に配属。しかも東京勤務となり、入社から3年間は東京で工業用化学製品の提案営業をしていました。その後、やはり地元に戻りたいと考え、別の化学メーカーの名古屋営業所に転職したんです。四日市から名古屋に通いながら、7年間、前職と同じく営業をしていました。

転職したきっかけは?

入社から7年たつと、会社の状況もいろいろと変わってきました。営業活動がどんどん海外にシフトしていった影響で、まず関西の営業所がなくなり、「次は名古屋」という噂が聞こえてくるようになりました。そんな折、四日市の駅でリージョナルキャリアのポスターを見て、「早めに転職を検討したほうがいいかな」と思ったのです。具体的な行動を起こすきっかけになったのは、異動の内示です。「東京に行って、もっと上をめざせ」と上司から言われたのですが、四日市に家を建てた半年後だったんです(苦笑)。もし私が東京へ行っている間に、名古屋の営業所が閉鎖されれば、もう戻ってくることはできない。そう考え、内示を受けた日の帰りには電車の中でリージョナルキャリアの転職支援にエントリーしていました。

転職活動はどのように進めましたか?

すぐにリージョナルキャリアのコンサルタントから連絡が来て、面談をしてもらいました。こちらから伝えた条件は、四日市の自宅から通えることと、転勤がないこと。職種は、10年間営業をやっていたので、とりあえず営業希望で伝えたところ、すぐに4社ほど紹介してもらえました。ちなみに他の紹介会社にも登録していたのですが、大手は条件に合わないところばかり紹介してきました。その点、リージョナルキャリアは紹介求人の質が高かったですね。さらに、「経理の仕事はどうですか?」と予想外の提案もしてくれました。面談の際にした「新卒で就職活動をしていた際は経理を希望していて、在学中に簿記の資格も取っていた」という話を覚えてくれていたんです。ですから、すごくうれしい提案でしたが、自分は未経験ですし、年齢も30代。どうせ難しいだろうと思っていたんです。しかし、それでも面接したいという会社を2社紹介してくれ、そのうちの1社が今の会社だったんです。

今の会社に決めたポイントは?

もう1社は三重県以外に拠点があることが気になりました。拠点がある以上、転勤の可能性はゼロではない、ということを経験しましたから。その点、今の会社は三重県以外に拠点はありません。そのうえ親会社が上場企業で、経営が安定している点も魅力でした。化学系は世界的にも日本企業が強い業界ですし、私自身、ずっと化学メーカーで働いてきたので、化学系へのなじみもありました。

未経験でも採用された要因はなんだったのでしょう?

まず、欠員補充の即戦力募集ではなく、経理部門の年齢バランスを改善していくための募集だったようです。また、三重県に定住することが条件だったため、応募者が多くなかったようです。でも私にとってはまさに希望していた条件でしたので、双方のニーズがマッチしたということだと思います。面接では、自分がもともとは経理職を志望していたことや、営業で培った調整能力を経理部門で活かせるのではないか、とアピールしました。

通勤時間が大幅に短縮。子どもも生まれ、改めて転職してよかったと思った。

転職していかがですか?

経理の現場経験がありませんでしたから、入社して3か月間は主に、基幹システムへの入力作業を担当していました。そこから少しずつ、入力作業の先にある月次決算などへステップアップしていきました。仕事を覚えるうえでは、Excelを使って決算業務の自動化を任されたことが大きかったですね。私はExcelが得意だったこともあったのですが、上司には、このミッションを通じて経理の仕事を学ばせるねらいがあったようです。半年かかりましたが、確かに知識が増え、仕事の理解度も上がりました。

未経験の仕事は大変だったのでは?

そうですね。経理の仕事は常に法律に基づいて行う必要があります。税理士さんなど外部の人に監査を受ける立場でもあり、不備も許されません。業務や法律など、覚えることが多く、当初はかなり難しかったです。でも、1人でなんとか業務を回せるようになると、「ここをもっとこうしたらいいんじゃないか」といったアイデアが次々と出てくるので、どんどん楽しくなっています。

生活面の変化はありましたか?

転職前は四日市から名古屋まで通勤していたので、電車で片道90分ほどかかっていました。それが今では車で40分に短縮。しかも車通勤に憧れていたので、とても嬉しいです(笑)。車通勤のよさは、車に乗った瞬間に自分だけの時間になること。コロナのことを考えても、車通勤の方が安心できますしね。終業時間も今の会社は16時半、しかも残業があまりないので、17時半には帰宅できています。休日も以前よりゆっくり休めるようになりました。前職は営業だったので、休みの日も仕事のメールや電話が入ることが多かったんです。休日でも連絡に過敏になっていて、定期的にチェックしていましたが、今は全く気にならなくなりました。

困ったことや課題はありますか?

前と違ってデスクワークなので、運動量は減りましたね。営業をやっていた頃は外回りばかりで大変でしたが、「たまには外に出たいな」と、今は思います(笑)。このままでは太ってしまうかもしれないと思って、昼休みにウォーキングを始めました。会社の近くにちょうどいい堤防があるので、同世代の同僚と一緒に歩いています(笑)。未経験からの転職ということもあり、収入は少し下がりました。減った分、生活を見直しましたし、車通勤になってから飲み会が減ったので、出費は減っていますね。

転職してよかったと思うことは?

車通勤ができるようになったことと、通勤時間が短くなったこと、それから転勤がない安心感ですね。経理という新しい仕事は、自分の性に合っていると思います。前職の営業は先に話をした通り、休日の業務対応などで常に柔軟な対応が求められたり、接待や出張もけっこうあったりと、先のことを考えると同様の働き方を続けるのは大変そうだなと感じていたんです。一方、経理は基本的に、ルールに基づき効率よく進めていくことが求められる仕事。繁忙期もはっきりしているので、先の見通しが立てやすいです。また、Excelの知識が掘り起こされたのもよかったです。営業時代は活かす機会がなかったのですが、大学のときはExcelが得意だったんですよ。今、周りの反応を見てそれを実感できますし、「教えて!」と言われると嬉しくなります。転職後に子どもも生まれました。もしあのまま東京に行っていたら、地元の両親に会わせることも難しかったでしょうね。そう考えると、あのとき決断していて本当によかったと思います。子育ての面でも地元の方が安心ですからね。

転職を考えている人にアドバイスをお願いします。

まずは、自分のゆずれないところをはっきりさせることが大事だと思います。私の場合はそれが、三重で働くことができ、かつ、転勤がないことでした。勤務エリアを名古屋まで拡げれば、会社の数は増えたかもしれません。でも前職と前々職で、「転勤はなさそう」と思って入ったのに、実際は…ということを経験したので、今回の転職活動では、ここだけははっきりさせようと思って臨んだんです。それが今回の成功につながったのではないでしょうか。しかも今回は、リージョナルキャリアから経理の仕事を提案してもらえたことが大きかったです。最初から自分で選択肢を絞りすぎないほうがいいんだなと実感しました。コンサルタントと話すときは、「自分はこれしかない」という思い込みや決めつけを捨てて、自分のことをなんでも話してみる、自分を知ってもらうというスタンスが大事だと思います。そうすれば、コンサルタントが自分に合った仕事を探してくれるはずです。とにかくなんでも話したほうがいいですね。情報が多いほうがコンサルタントも提案しやすいと思うので。もしあのとき、リージョナルキャリアに相談していなかったら、今の自分はありません。私の可能性を掘り起こしてくださって、本当に感謝しています。

担当コンサルタントから

チーフコンサルタント 
清原 和浩

矢野さんが石原エンジニアリングパートナーズ様に入社されて、2021年の2月で早3年が経過しました。矢野さんに初めてお会いした時は、素直で謙虚な姿勢と、丁寧で的確なコミュニケーション力を有した、素晴らしいお人柄が印象的だったことを覚えています。「三重で腰を据えて働きたい」という想いを持った矢野さんを前に、「絶対にお手伝いしたい!」と心に強く決意しました。面談でお話しを伺う中で、既定路線で考えると「営業職」、チャンスがあるのであれば、以前から興味のあった「経理職」にチャレンジしてみたいということがわかりました。正直、30代前半でのキャリアチェンジは容易ではありませんが、矢野さんの適応能力と柔軟性があれば、きっと活躍できるはずと直感し、同社の経理職をご紹介しました。今や同社に欠かせない存在となっているとのことで、大変嬉しく思いますし、今後の益々のご活躍を励みに、これからも矢野さんのような方を一人でも多くご支援していきたいと思います。

関連情報

求人情報

転職成功者インタビュー一覧

ページトップへ戻る